☆データサイエンス活用セミナー(初級編)のご案内☆

データサイエンスとは,データを扱うための統計的・数理的な技法とその応用です。これまで,専門家が高い費用を払って利用していた分析ツールを誰もが利用可能となりました。データの有効活用により,経営者のさまざまな意思決定に大いに利用できるようになります。
この機会に社会におけるデータ・AIの利活用の現場を学びませんか?

 

1 開催日時

10月19日 (水)
13時30分~16時30分

2 開催場所

真庭商工会本部会館(真庭市鍋屋6)

3 対象者

真庭市及び新庄村で事業をされている方

4 定員

先着15名

5 講習会内容

■データ・AI利活用の現場
■資産形成のためのデータ
■経営データの活用

6 講師

㈱まちと学びのイノベーション研究所 シニア研究員CFO 
大分大学経済学部経営システム学科教授 博士(経営学)財務アドバイザー
鵜崎 清貴氏

7 参加申込方法

下記の申込フォームよりお申込みください。

8 お問い合わせ

真庭商工会 ℡:0867ー42ー4325(担当:石野)

    事業所名 (必須)

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    お電話番号 (必須)

    ご住所

    お問い合わせ内容・備考

     

    令和4年度データサイエンス活用セミナー(初級編)チラシ

    令和4年度優良従業員表彰のご案内

    令和4年度優良従業員表彰を下記により実施いたします。

    該当者がおられる企業の方は、是非お申込みください。

     

    22222222222

    1 開催内容

    賞状及び記念品の贈呈
     推薦いただいた各事業所へ賞状と記念品をお届けしますので、被表彰者の方へお渡しください。(11月中旬以降のお届け予定です。)

     

    2 表彰区分

    10年表彰…勤続10年以上20年未満

    20年表彰…勤続20年以上30年未満

    30年表彰…勤続30年以上

    ※令和4年10月1日現在において同一事業所に引き続き在勤し、上記勤務年数に該当する方。

    勤続年数の算定は、雇用保険の取得日から起算してください。

    その他詳細につきましては、概要案内にてご確認ください。

    11

    3 推薦書提出期限

    令和4年9月26日(月) (必着でお願いします)

    以下のデータファイルをダウンロードしてご記入ください

     

    真庭市優良従業員推薦書

    推薦書総括表

    4 推薦書提出先

    真庭商工会 支援課

    11住 所 〒719-3214 真庭市鍋屋6

    11電 話 0867-42-4325

    11FAX 0867-42-4337

    11メール maniwa@okasci.or.jp

    真庭市役所からのおしらせ

    真庭市から「地域に持続可能な協創が生まれる基盤をつくる真庭市SDGsビジネスプロジェクト創出プログラム」のおしらせです。

     

    真庭市では、「SDGs未来都市」として、全国に先駆けて資源循環型の生活基盤整備を進めています。さらに、多様性を受け入れ、住む人がいつまでも住み続けたいと思える「多彩な真庭の豊かな生活~真庭ライフスタイル~」の実現にも取り組んでいます。

    一方で、地域振興やまちづくりの担い手となる現役世代を惹きつけ、都市部からのU・I・Jターンによる起業・就業者を創出することが課題でした。そこで市では、ロフトワークとの連携のもと「真庭市SDGsビジネスプロジェクト創出プログラム」を11月~2月の3か月間実施いたします。市内事業者と都心部企業が共に真庭の未来を生み出し、SDGsの観点から真庭の未来に繋がるイノベーションの創出を目指しています。

    この事業に賛同し、挑戦する市内事業者を募集しています。

     

    ※詳細につきましては、以下サイトをご確認ください。

    真庭市SDGsビジネスプロジェクト創出プログラム

    真庭市より合同企業説明会「就活フェスタ秋の陣」への参加企業の募集について

    真庭市では合同企業説明会「就活フェスタ秋の陣」を以下の日程で開催するにあたり、参加企業を3社募集します。
    詳細は「令和4年度7市連携合同企業説明会就活フェスタ秋の陣参加企業募集要項」をご確認ください。

    1 開催日

    令和4年10月25日(火曜日) 午後1時30分から午後4時

    2 場所

    岡山コンベンションセンター 3階コンベンションホール
    (岡山市北区駅元町14-1)

    3 当日参加対象者

    1 令和5年3月に大学、短大、高専、専修学校等卒業予定者(高校生は除く)
    2 既卒3年以内の者
    3 概ね50歳以下の求職者

    4 参加企業申請期間

    令和4年8月31日(水曜日)まで
    ※申請者多数の場合は厳正な抽選により参加企業を決定します

    5 参加企業条件

    1 令和5年4月1日での採用を条件とする令和5年3月新規学卒予定者対象の正社員求人があること
    ※概ね50歳以下の一般求人は無くても参加可能ですが、一般求人のみの参加は不可とします

    2 1の求人票を管轄のハローワークに提出していること
    または9月20日(火曜日)午前中までに提出すること
    なお、合同企業説明会の当日に求職者へ配布するパンフレットへは、原則としてハローワークで受理されている求人情報の内容を掲載します

    3 参加申請書と企業情報シートを申請期間内に電子メールにて提出すること

    4 真庭市内に本社もしくは雇用保険適用事業所があること
    ※本社もしくは雇用保険適用事業所が岡山市及び連携市(津山市、総社市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、真庭市)内ともに存在する場合には、本社所在地の市を申請窓口とすること

    5 求職者が無資格でもエントリーできる職種が1つ以上あること
    ※ただし、普通自動車運転免許の取得を条件とすること、また採用後に特定の資格の取得を条件とすることは可とします

    6 申し込み方法

    ・真庭市産業観光部産業政策課へ電子メールにてお申し込みください
    ・お申し込みにあたっては、「参加申請書」、「企業情報シート」(エクセル様式)を記入の上、添付して送信してください
    ・電子メールの件名は「合同企業説明会参加希望(企業名)」としてください
    ・電子メールアドレスは、(sangyou@city.maniwa.lg.jp)です
    ・電話・ファクス・ご郵送での受付は実施しておりませんので、ご注意ください
    ※お申し込みに際しては、「令和4年度7市連携合同企業説明会就活フェスタ秋の陣参加企業募集要項」を必ずご確認ください

    ※「令和4年度7市連携合同企業説明会就活フェスタ秋の陣参加企業募集要項」、「参加申請書」、「企業情報シート」については、以下真庭市ホームページよりご確認ください
    真庭市産業観光部産業政策課HP

    真庭市より「GREENable」ブランドを活用した新商品・サービスの開発支援について

    真庭市では、阪急阪神百貨店と「GREENable(グリーナブル)」ブランドを活用して、商品やサービスの開発など、新価値創造に取り組む皆様をサポートします。
    商品の開発にあたり経験豊富なバイヤーや売り場マネージャーの視点からの具体的なアドバイスや、有識者(マーケティング研究者)からの実効性の高いサポートを受けられます。
    はじめの一歩として、セミナー及びワークショップを開催しますので、皆様のご参加をお待ちしております。

    1 セミナー開催日

    【日 時】 令和4年8月7日(日曜日) 14時から16時

    【場 所】 勝山文化センター 1階研修室(真庭市勝山139番地)

    2 ワークショップ開催日

    【日 時】 令和4年8月21日(日曜日) 14時から16時

    【場 所】 久世エスパスセンター 1階学習室 (真庭市鍋屋17番地1)

    3 申込方法

    Webにてお申し込みください。

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSerP1RIKEGrAOM-nnY4KwUbLLyI56IM2CkTKgVaDHOmVsOJGg/viewform

    (下記チラシの中のQRコードからもお申し込みできます。)

    4 申込期限

    令和4年8月5日(金曜日)まで

    5 申し込み問い合わせ先

    株式会社阪急阪神百貨店 阪急本店 グリーンエイジ開発部

    Tel 070-2910-1182

    6 チラシ

    GREENable_商品開発伴走支援チラシ