社会保険・労務相談

労務相談・助成金 社会保険
(健康保険、厚生年金等)
労働保険
(労災・雇用保険)
労働保険の事務代行
(労災・雇用保険)
その他各種事業・共済制度  

労務相談・助成金

労働保険、社会保険などあらゆる労務に関する専門家による相談をはじめ、各種助成制度の紹介なども行っています。

人材確保・事業

雇用情勢は、厳しい経済環境のもと若年層を中心に依然として厳しい状況が続いています。企業にとって優秀な人材を確保することは最重要課題であることに変わりはありません。真庭商工会では、有能な人材情報及び求職者への情報提供を行っています。セミナー等の詳細は発表され次第新着情報内に掲載いたします。

解雇などの職場のトラブル

労使問題等の職場のトラブル解決をお手伝いします。

⇒詳しくは社労士会労働紛争解決センター岡山

各種助成金

各種助成金は、労働者の職業の安定に資するために、失業予防、雇用機会増大、雇用状態是正、労働者の能力開発等を図る目的で支給されます。

⇒詳しくは厚生労働省(事業主の方への助成金のご案内) 

社会保険(健康保険、厚生年金等)

本部・支所にて各種社会保険用紙を無料配布しております。

⇒詳しくは全国健康保険協会 または、 ⇒津山年金事務所へ

労働保険(労災・雇用保険)

労働保険

労働者災害補償保険(一般に「労災保険」といいます。)と雇用保険(もとの失業保険)をまとめた総称です。従業員を1名でも雇っている事業主は、労働保険に加入しなければなりません。真庭商工会では事務代行を行い、安価な手数料でご加入いただけます。

労災保険の給付

仕事中のケガや病気のとき。

  • 仕事中のケガや病気のため、働けないとき。
  • 仕事中のケガや病気がもとで、身体に障害が残ったとき。
  • 仕事中の事故で死亡したとき。
  • 通勤途中の災害など。

雇用保険(旧失業保険)の給付

自分に適した仕事が見つからないで、失業しているとき。

⇒詳しくは岡山労働局へ

労働保険(労災・雇用保険)の事務代行

労働保険に関する事務代行も行っています。保険料の分納が出来たり、社長も労災保険に加入できたりとメリットが多いのが特徴です。

労働保険事務組合の業務について

  • 労働保険(労災保険・雇用保険)への加入手続き
  • 労働保険料の計算・申告・納付手続き
  • 雇用保険(取得及び喪失)の被保険者に関する手続き
  • 事業主の受託を受けて、事業主が行うべき労働保険(労災保険・雇用保険)の事務を処理することについて厚生労働大臣の認可を受けた団体のことであり、委託されると事業主に各種のメリットがあります

メリット

  • 労働保険の手続きを事業主に代わって処理しますので事務の手間が省けます
  • 労働保険料の額にかかわらず3回に分割納付できます
  • 労災保険に加入出来ない事業主や家族従業員なども、中小事業主等の特別加入制度により労災保険に加入することができます
  • 常時使用する労働者が、金融・保険・不動産・小売業は50人以下、卸売・サービス業は100人以下、その他の事業は300人以下の事業主となっています。

事務手数料

①年間委託手数料

前年度確定保険料 × 3% + 雇用保険被保険者数(年平均額) × 300円*最低額を2,000円、最高額を200,000円とする。*新規委託事業所は、加入年度の手数料を5,000円とする。*手数料徴収は2期保険料徴収時とする。*初年度著しい保険料の増加となる事業所については別に定める。

②離職票交付等手数料(郵送を認めない書類の届け出)1,000円/件

事務委託できないケース(別途相談いたします)

  • 原則として、農業、林業、建設業の方(一人親方)の受託はできません。
  • 原則として、真庭商工会の会員事業所に限らせていただきます。

その他各種事業・共済制度

新規就職者激励会

真庭商工会では、例年5月に、市内事業所へ新たに就職された新入社員の皆様の今後のご活躍を祈念し、激励するため、新規就職者激励会を開催しています。

優良従業員表彰

真庭商工会では、例年11月に、市内事業所に永年勤務し職務に精励するとともに、その功績が当該事業所の発展を通して、地域中小企業の振興発展に著しく貢献した従業員の方々を表彰しています。

講習講演会

真庭商工会では、中小企業の皆様を対象に、経営に役立つ実践的なコースを中心に幅広い講座を開催し、地域事業所の発展を支援しております。講座内容等の詳細につきましては、ホームページ、インフォメールや商工会職員よりお届けに参りますので、是非ご利用ください。

各種検定

珠算、簿記、販売士、日商文書技能、ビジネスコンピューティング、DCプランナー、カラーコーディネーター、ビジネス実務法務、福祉住環境コーディネーターのご案内と申込方法をご案内しております。